top of page

介護食

*噛まなくても喉を通りやすいタンパク質

【用意】

・お好みの蛋白食材(鶏ささみなど)1本

・お水200ml

・糸寒天1g

・絞り袋、口金

・ブレンダー

【レシピ】

・鶏ささみを沸騰した鍋に入れ約5分火を通す

・そこへ糸寒天を投入し、約2分煮溶かす

・火を止めて、ブレンダーorミキサーorフードプロセッサーでペースト状にする

・口金の先が焼く1/3出るよう絞り袋を切り、口金を絞り袋にSET

・ペーストを絞り袋に入れて絞りながら与える


*ドライフードの流動食

【用意】

・ドライフード

・とろみ剤小さじ1

・お水適量

・食品ミル

・ドレッシングボトル

【レシピ】

・ドライフードを食品ミルやフードプロセッサーなどの乾燥食材を粉末状に出来る道具へ入れる

・粉末になったドライフードを深めの器に移し、ひたひたのお水を加えながらよく混ぜ、市販のとろみ剤を入れる

・ドレッシングボトルへ入れ、犬歯の後ろの隙間から少しずつ入れて食べさせていく


*手作り流動食(以下、体重5kg、1日2食の場合の1食分)

【用意】

・肉又は魚60g

・じゃがいも約1/2個

・人参約1cm

・ブロッコリー約ひと房

・マッシュルーム約1個

・お水150ml

・おろし金

【レシピ】

・鍋にお水を入れて沸騰させておく

・ジャガイモや人参など根菜はすりおろし、ブロッコリーなどの緑の野菜やマッシュルームなどのキノコは細かめのみじん切りに、肉魚も細かく切っていく

・火の通りにくい順に入れて煮込んでいく※煮込み過ぎて栄養素が減らないよう6~7分に留める

※愛犬の状態に合わせペースト状にしても良いし、自力で食べられない場合はブレンダーなどでさらに細かくして与える


*水分補給の黄身ミルク

【用意】

・ヤギミルク120ml

・固ゆで卵の黄身

【レシピ】

・固ゆで卵の黄身だけ取り出しフォークの背などでつぶす

・粉末のヤギミルクは、パッケージの分量に従いぬるま湯を入れて液体にする

・黄身にヤギミルクを加えて伸ばす

(ヤギミルクの代わりに白湯、アーモンドミルク、麴甘酒、犬用牛乳でも可)

・さらにフォークで黄身を細かくつぶしたらOK

☆味付きのお水☆

肉のゆで汁、ヨーグルト、甘酒、アーモンドミルク、ライスミルク、トマトジュース、リンゴジュース、ニンジンジュース・・を2~3倍希釈して愛犬の好みに合わせて与えてみて下さい。


 
 

最新記事

すべて表示

遅ればせながら巳年🐍のご挨拶

2025年も早1か月が経過してしまいました。 今更となってしまいましたが、2024年も多大なご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 黒柴の美秀ちゃんの里親様募集は継続しております。...

Comments


bottom of page