top of page

冬の食材

時期に合わせて、冬の食材からいくつかご紹介致します(*^^*)


大根⇒少量且つたまに与える程度ならok☆

大根には消化酵素が含まれ、食物繊維のバランスが比較的わんちゃんに適しています🎵

辛味を嫌うわんちゃんもいるので、無理に与える必要は無いですよ☆

また、食べすぎは消化不良を起こしてしまうので量を注意しましょう⚠️

1日に与えて良い量の目安は5g程度です。

皮を向き、生または加熱、すりおろして与えても大丈夫です✨


ブロッコリー⇒少量且つたまに与える程度ならok☆

ビタミンA、B1、Cなど多く含み、おやつとしても犬に好ましい食材です☆

食物繊維も豊富の為、与えすぎると便の量が増えてしまうかもしれないので注意が必要です。

ゆがいてからあげてくださいね🎵

1日に与えて良い量の目安は10gです。

特に食物繊維の多い軸の部分は除きます。


ほうれん草⇒与えすぎは下痢や体調不良の原因となる為、あげる時は分量をしっかり守りましょう。

赤血球の元となる鉄分とβカロテンが豊富で、抗酸化作用を期待できる食材です。

必ず、茹でた後に水で洗い流す事がポイント!

カルシウムの吸収を阻害するシュウ酸を減らすことができます✨

1日に与えて良い量の目安は小さじ1までです。

茹でて水洗いした後細かく刻んでから与えましょう☆


みかん⇒与えすぎは下痢や体調不良の原因となる為、あげる時は分量をしっかり守りましょう。

柑橘系の果物には、茎、葉、外皮に中毒性物質を含むものがあるので、果肉だけを与えるようにします。

与えすぎると嘔吐や軟便の原因となりますので注意しましょう。

1日に与えて良い量の目安は生で15g程度です。

(房の薄皮や筋は取り除きます。)


りんご⇒少量且つたまに与える程度ならok☆

林檎に多く含まれるペクチンは腸の働きを良くし、排便を促す効果が期待できます✨

低カロリーで歯応えもあることからりんご好きなわんちゃんも多いかもしれませんね☆

1日に与えて良い量の目安は生で20gまでです。

皮(有機りんご以外)、芯、種を取り除き、小さく切って与えましょう。


サバ⇒少量且つたまに与える程度ならok☆

血液をサラサラにし、抗炎症作用のある脂肪分を含みます。

新鮮なサバを味付け無しで調理して少量を与えましょう。

塩サバは塩分が多いのでNGです。

1日に与えて良い量の目安は加熱して10g程度です。


たら⇒カルシウムの吸収を促すビタミンDが比較的多く含まれています。

与える場合は、塩をふっていない生のタラを茹でて与えましょう。

1日に与えて良い量の目安は加熱して10g程度です。


次回は春の食材をご紹介していきたいと思います🎵

0件のコメント

最新記事

すべて表示

台風13号の発生により市内に氾濫や避難地域が出ておりますので、十分に警戒して早めの対応をして頂きますようお願い致します⚠ 人も動物も無事に乗り越えられますように。 前回のブログの投稿からまたしても日が浅いのですが、現在の思いを綴り着いと思います。 内見先へは予定通り一度伺いたいと思っておりますが、移転先の候補としては今回は見送る可能性が高いです。 ペットホテルは賃貸のため、今よりも賃料が高い物件を

先日ブログを投稿させて頂いてからまだ数日ですが、ブログを見て下さった飼い主様からアドバイスや励ましのお言葉を頂いております(;∇;)✨ これだけ探しても無いものかと半ば諦めかけていたのですが、皆様に背中を押して頂き、もう一度探してみよう!と再び立ち上がることが出来、幸いにも1件の内見が決まりました! まだ確定したわけではない為 詳細は控えさせていただきますが、皆様にお伝えできる段階になりましたら改

早いもので今年も残り4カ月となりました。 まだまだ残暑も厳しいですので気を引き締めてコロナ共々乗り切っていきましょう🏴 当初からご利用頂いている飼い主様はご存じかと思いますが、当店のペットホテルは2019年1月からスタートし、今年で4年目となります。 これまでノンストップで様々な子をお預かりして参りましたが、有難いことにご利用者様が増えたことで今の環境では手狭だと感じ(細かな理由は省略)移転を検

bottom of page