掲載していた仔猫ちゃん4匹は、無事に全員保護主様の元を離れたそうです!
無事に旅立てたようで本当に良かったです♪
ご協力頂いた皆様ありがとうございました!!!
☆里親様探しをされる方・保護主様へ☆
里親様探しを手伝ってくれる人・その依頼をした団体さんなどは必ずチェックしておいてください。
里親様が見つかったらすぐにその報告を出来るようにするためです。
里親様が見つかったという連絡をしないと、他の所で募集掲載を見て希望される方がいた時にその方へ大変なご迷惑をおかけする事になり、お願いした所へ報告をしない事は失礼にあたります。
たくさんの人にお願いをすれば見つかる確率ももちろん高くなりますが、その分、保護されている方はきちんと責任を持って対応しなければなりません。
と私は思います。
私のように個人でやっている人間が里親様探しのお手伝いをするのは限界があります。
それでも協力させて頂くのは、一日も早く素敵な里親様が見つかってほしいとの思いと、里親希望の方を厳しい眼で見る事が出来るからです。
最近に限った事ではないと思いますが、せっかく譲渡された子を返還する人がいるのは事実です。
一度里親になると決めたのに、何かと理由を付けて返そうとするのは最低な人間です。
どこかへ捨てるのは人でなしです。
団体さんは譲渡条件などきっちりしています。
その子の健康状態や性格、今後のお世話の仕方やアドバイスなど事細かに説明をし、相手に理解と了承を頂き、本当に最期まで飼えるのかどうかを見極める。
そして信頼関係が芽生え譲渡に繋がるのだと私は思います。
それなのに返還されるのはとてもやりきれません。
それまでにかけた貴重な時間、里親希望の方からかけてもらった言葉もあるでしょう。
一般の方が里親様探しをする時は相手を見極める時間がどうしても不十分になりがちです。
そんなに時間をかけられないというのが本音かもしれませんが、、、
その子の命と健康を守ってもらう相手を探すわけですから、時間はかけて当たり前です。
また、一般の方の場合、知識や経験が不足していると譲渡後にお世話上の問題が発生したり、保護主さんのそれまでの経験だけでお世話などの説明をすると混乱を招いてしまうこともあります。
それらを考慮するとやはりその道のプロにお願いする事はとても重要になってきます。
団体さんに預かってもらうなどする時は、保護してもらう子にかかる食餌などの費用を保護主さんが負担するのがマナーかなと思いますが、場所によって異なるかもしれませんので一度確認してみるとよいでしょう。
全員がそうでは無いですが、譲渡後も里親様をサポートしてくれる所もあります。
以前も書かせて頂きましたが、譲渡後のサポートは私のように個人でやっている者の方が柔軟に動く事が出来ますので、困った時にお手伝いできることがあると思います。
里親様探しは、相手を間違えると闇取引に使われたり、国外で食肉になってしまったり、その子の命が危ぶまれます。
人に頼めばそれで終わりではありませんので、保護主様は責任を持って最後までお付き合いください。
今は野良猫ちゃんの交配時期ですので、仔猫ちゃんがまたどこかで生まれてヨチヨチ歩いているかもしれません。
困った時には一度ご連絡ください。
一時預かりだけでもお手伝いできればと思います。