top of page

猫ちゃんの尿路疾患

お疲れさまです✨

みなさんいかがお過ごしですか?

気温の変化で体調崩されないよう水分補給と休息をしっかりとってくださいね(;´∀`)


本日は猫ちゃんの尿路疾患についてお話したいと思います(・ω・)ノ


まず、ご自宅の猫ちゃんのトイレは猫砂を使用していますか?

システムトイレなど一度の排尿量を確認出来ないトイレはオススメ致しません。


猫ちゃんの1日の排尿回数、1回量、色などを確認出来るのは猫砂だけなので、ぜひご検討ください。


なぜ猫砂にこだわるのか、それは、年齢問わず若い子でも起こってしまう尿路疾患の早期発見と早期治療の為です。


何らかの原因で膀胱内に結晶が発生し、それらがたくさん集まると一つの塊=結石となります。

これにより、膀胱内が傷付けられ、血尿や尿路閉塞を起こしてしまうのです。


女の子は尿路閉塞が起きない構造になっているので、心配なのは男の子です!

尿道がとても狭く、弾力性も無いため、わずかな結晶でさえ尿路閉塞を起こし、尿が出なくなってしまうのです!!


これが起こる原因は、突発性、心因性、食餌、体質など様々あります。

尿検査を複数回行ない、一時的な症状だと判断できればひとまず安心なのですが、もし結晶や結石が見つかってしまったら、開腹し結石の除去手術を行なう事もあります。

あとは、療法食ですね。

残念なことに、一度結晶や結石が出来てしまった猫ちゃんは、尿路ケアの療法食とお水のみの生活に切り替えなければなりません(´;ω;`)

そのほかの食べ物は一切NGです。


尿路ケアのご飯は、体内のpH値を正常に保つよう調整しているので他の物を少しでも与えてしまえば調整が崩れ、効果が無くなってしまいます。

つまり効果は0か100しかないのです(>_<)


猫ちゃんの健康を考えたら頑張るしかない!

これに尽きますp(*^-^*)q


しかし、療法食を食べない問題は猫ちゃんあるあるなので、そんな時はぜひかかりつけの病院さんに相談してみてくださいね☆

0件のコメント

最新記事

すべて表示

ホテルスタッフの公の募集をストップしました。 (もし以前のブログなどを読まれて関心がある方はお問い合わせください。) 日ありがたいことにこれまで何名かのお問合せを頂きましたが、なかなか難しいようです。 よって、『わんちゃんのお散歩スタッフ+雑務』のアルバイトのみ公に募集したいと思います。 時間帯は、これからの季節は涼しくなっていくので天気によっても異なりますが、概ね午後からの出勤となり、14~17

bottom of page