top of page

書きたい事がいっぱい!けどやる事もいっぱい!

こんにちは!

絶対伝わりませんが自分史上最速のスピードでタイピングしています!

なぜかといえばやることがいっぱいだからです!

仕事がいっぱい入っているわけでは無く、勝手にバタバタしているだけです!


まず書きたい事!1つ目!

某ペットショップさんが遺伝子検査を個体ごとに実施して最新の遺伝学で明らかにされている重篤な遺伝子病の発症しないわんちゃん、ねこちゃんの販売を行うとのこと。

さらに57日以降のお迎えをする(御社は平均63日だそうです)事で健康と笑顔溢れる幸せな暮らしをお届けするとか。

一昨年より取引ブリーダーに対して遺伝子病の知識を深める活動を行い、重篤な遺伝子病の根絶を目指すんだそうです。

ここまで考えてくれているならペットショップ運営自体見直してくれないものか・・・


遺伝子検査はこれまでマイナーな扱いをされていました。

おそらく検査料金は安くないはず。

自宅で簡単に行なえるキットもあるようですが、1種類の検査が5千円前後。

業者さんだとまた価格は異なると思いますが、抱えている頭数の一頭一頭を検査していたら莫大なお金と時間がかかってしまいますね。

また、検査結果によっては交配親として使えない子が出てきた場合どうするのか?

引き取り手を探してもらえたら幸せです。

近年は闇取引をされていたり不法投棄の問題があります。

全国のブリーダーさんがどれだけいて、どんな繁殖環境なのか直接関わってみないと分かりません。

抱えている子達をみんな送り出せるよう頑張っている方もいるでしょうし、きっとそういう方は送り出せない子に対してのケアもきちんと行ってくれていると思います。

私の知るブリーダーさんは数人程度ですが、動物を愛し大切にお世話してくださっています。


ニュースでも取り上げられていましたが、繁殖業は誰でも容易に始められてしまうようです。

ある番組では、ブリーダー死去後に放置された犬達の問題も取り沙汰されていました。

中には、自分が死んだ後の彼らの事など何も考えていない無責任なブリーダーがいる事が明確になったかと思います。


病院に勤めていた頃は新しいペットを迎えて来院される飼主様は8~9割が血統書付でした。

そんな中でも稀に保健所から、という方もいらして感激したのを覚えています。

血統書付というだけで勘違いされる飼主様もいらっしゃるかもしれません…いえ、いますね。

純血なのに大きく育っちゃったとか、なんからしくないよね?とか、数年後に異変を感じて診察を受けたら一部の骨が欠けていたり奇形だったりなどが判明する事もあります。

純血=お利口・手がかからない・大人しい・間違いない…勝手な教科書通りのイメージを膨らませる人もいるかもしれませんが、遺伝子検査をクリアしている子だからと言って100%大丈夫か?といえば言えません。

人も同じ、この先絶対この病気にはかかりませんよ、と断言できるお医者さんはほぼほぼいないですよね。

(日本人は曖昧な表現をするのが得意というのもありますが、後々問題となる事を考慮し明言を避ける傾向にあります)

結果からみるとこの病気にかかる確率は限りなく低いですね。のニュアンスの方が日本人らしい言い方です。

この先の健康状態は飼主様次第でもありますし、突発的な疾患や症状は致し方ありません。

当たり前なのですが、

『いかなる時も最期まで面倒を見る前提で飼う』

という意識が欠けているような気もします。


私がいちばん許せないのは、犬猫にかかる費用や時間を削ろうとする人です。

ペットショップさんで購入する際の重要事項内に付加して頂きたいです。

『この先20年、この子に十分なお金をかける事が出来ますか?』

以下絶対にかかってくる費用・時間をザッと出してもらいます。

『飼う前の小屋・ゲージ、リードなどの初期投資』

『犬・猫にかかる月々の費用』

『通年必要な予防額』

『フード代』『トリミング代』

『体調不良時の治療・通院費』『ペットシーツやオヤツなどの雑費』

『朝昼の散歩時間』『コミュニケーション時間』

『その他突発的な事故や家族の外出時のペットのお世話代行費』

『シニア期のケアにかかる費用・時間』・・・

年を取るほど食餌や体のお世話など多くの時間を要し、定期的な通院も必要となる事が増えるため費用は変わらず、これまでより費用がかかるかもしれません。

記載されていない事も含めこういった過程を全てご家族様が十分に手をかけてあげる事が出来ますか?

すごく大事な事です。

軽い気持ちで飼おうとする人が間違いなく多い世の中、現実をしっかりと見つめて本当にこの子を最期まで面倒見てあげる事が出来るのか、何度も言いますが飼う前に一度立ち止まってよくよく考えてほしいです。


家族みんなで飼うからという人はお世話する人に偏りが出来てしまいがちです。

まず話し合ってください。誰が何の当番で、何曜日担当か、もちろんずっとです。

お子さんがいる家庭は、娘さんや息子さんが学校やプライベートを優先してしまうとお家にいる時間が長いご家族の負担が多くなってしまいます。

本当に自分でお世話するの?うん。このやり取りでは確約が出来ません。

みんなで分担する方が現実味があり責任感を持つようになります。


一人暮らしの方は…飼わないでくださいが本音です。

お仕事続きで癒しを求めたい気持ちはすごく分かります。でもお留守番はとてもさみしいんです。

近年、お年寄りの孤独死のニュースもよく聞きますが、亡くなっても彼らは生きていますから、彼らが困らないように事前に考えておかなければなりません。

彼らを保護して新たな飼主様を探す活動をされている方たちには人知れぬ多くの苦労があります。


脱線してしまって何が言いたいか分からなくなりましたが、遺伝子検査をクリアした子を店頭に並べますと言われたらじゃあ遺伝子検査をクリアできなかった子たちはどうなる?って話です。

病気のリスクが少ないからという理由で飼ってしまったら、

ブリーダーはせっせと交配を強制し、たくさんの生まれた子供たちから厳選してお店へ出す=お店を繁盛させる=外れた子はどうなる?どこへ連れて行かれる?


これでもまだペットショップへ行きますか?

0件のコメント

最新記事

すべて表示

ラブ君と4月にお別れしてからまだ半年かぁー。と写真を見ながら少しグズグズして物思いに耽っています。 朝のおはようから夜のおやすみまで毎日顔を合わせて、たくさん心の支えとなってくれました。 4年弱でしたがすごく濃い時間を過ごしたと思います。 たまちゃんと過ごした時間はもっと短く。 出会った頃は近付くことも許されず、スーパーヤンキーなお顔で私をキッと睨んでいたのに、日毎に距離が縮んでいってすごく甘えん

台風13号の発生により市内に氾濫や避難地域が出ておりますので、十分に警戒して早めの対応をして頂きますようお願い致します⚠ 人も動物も無事に乗り越えられますように。 前回のブログの投稿からまたしても日が浅いのですが、現在の思いを綴り着いと思います。 内見先へは予定通り一度伺いたいと思っておりますが、移転先の候補としては今回は見送る可能性が高いです。 ペットホテルは賃貸のため、今よりも賃料が高い物件を

bottom of page