top of page

天災に学ぶ

総務省消防庁の災害情報一覧を確認してみると、今年だけで自然災害は20件以上ありました。

現在も復旧活動や避難されている方が多くいらっしゃいます。


私自身もそうですが、3.11の経験から今日まで天災に備える事が出来ているのだろうか?そう問いたくなりました。


あの頃と今では状況が違い、今は第一に守るべきものがあります。

日頃の備えは大事なんだと、8年も経ってまた思い知らされることに。猛省です。

ラインニュースしか見れていない為どちらかはっきりしませんが、台風20(21?)の余波があった日(10/25)は、今まで体験した事の無い道路の浸水に恐怖と焦りを感じ、私は犬猫を連れてマックの駐車場に避難していました。

結果的にお店の玄関と奥の床が低くなっている場所が少し浸った程度で済みましたが、お店にいたら浸水状況が分からずきっと避難が遅れてしまったと思います。

彼らに危険な思いをさせない事を第一に考えた末の行動をしましたが、課題も見つかりました。

こうした自然災害の緊急時において当店を利用される飼主様と予め情報を共有する書面を作成したいと思います。


当店は常に犬1頭、猫1匹がおりますので、自然災害の恐れがある場合はシッター先へのお伺いは出来ない事をご承知いただく必要があります。

同時に、(飼主様がご不在のご自宅への)シッター先のわんちゃん・ねこちゃんをどうするかについても話し合います。

飼主様またはご家族様がご在宅の場合は、ご連絡の上ご訪問を中止よと致します。

お預かり中の子がいる場合は、避難所は利用不可とみなし避難云々は私に一任して頂く事になるかと思います。

以上も踏まえ、天気予報次第でおうちの子を預けるか否か決めて頂く事も賢明です。


内容が決まりましたらお伝え致します。


袖の下からかりん君。




0件のコメント

最新記事

すべて表示

ホテルスタッフの公の募集をストップしました。 (もし以前のブログなどを読まれて関心がある方はお問い合わせください。) 日ありがたいことにこれまで何名かのお問合せを頂きましたが、なかなか難しいようです。 よって、『わんちゃんのお散歩スタッフ+雑務』のアルバイトのみ公に募集したいと思います。 時間帯は、これからの季節は涼しくなっていくので天気によっても異なりますが、概ね午後からの出勤となり、14~17

bottom of page