top of page

仔犬・仔猫の販売時期

朝日新聞より

動物愛護法は本則で生後56日(8週齢)を超えるまで子犬・子猫の販売を禁じています。

実際には付則により49日(7週齢)を超えれば販売できてしまっています。

このためペットショップと取引する繁殖業者のほとんどが生後50日で子犬・子猫を出荷しているのが実態です。

ペット販売の大手は、8週齢になるまでは、専属獣医師や販売スタッフの手元におき、その後に販売することにしました。

8週齢規制は欧米先進国の多くで導入されています。

しかし日本では、少しでも幼いうちに販売する方が「かわいい」とされ売りやすく、飼育コストも抑えられるため、ペット関連の業界団体が導入に強く反対してきました。

結果として、7週齢規制にとどまっている。感染症のリスクを減らすと考えられているからです。

大手さんによると、「親元に8週齢までいた方が問題行動が少なくなるという論文や文献が海外で多数出ている。また7週齢は、免疫が不安定な時期にあたることも確か」と話しているそうです。

本来は8週齢まで生まれた環境で育てるのがベストだが、繁殖業者が幼いうちに出荷する現状のなか、「せめてできる範囲で社会化し、免疫的に問題のない状態にして販売しようと考えた。それが販売者の責任だと思う」と言っています。


そもそもなぜ販売時期の規制があるのか、動物看護師の立場からお話してみたいと思います。

まずわんちゃん・ねこちゃんの予防接種時期について、新生子は母親の初乳をしっかり飲む事で母体免疫(母体が持つ様々な病原体に対する抗体を含む)を獲得できます。

免疫機能が未発達な新生子はワクチン接種をしても有効な抗体を作る事が出来ない為、母親からの移行抗体によって感染を回避していきます。

初乳を飲んでいる期間中のワクチン接種は無意味無効化という事をぜひ覚えていってください。

では初乳はいつまで飲み続けるか。

新生子が生後6週齢になる頃には、母親の移行抗体が消失し始めます。

消失する=新生子の感染の危険性は増しますが、6週齢以下でのワクチン接種は新生子体内に残っている母親からの移行抗体が、侵入してきたワクチンを抗原と見なし排除しようとしてしまうんですね。

これもまた抗体の産生に至らないので無効化です。

理論的には1回目のワクチン接種は移行抗体の消滅時期と同時期にすべきですが、個体差が大きい事、免疫空白期間は感染率が高い事から、実際には生後45日齢から月に1接種を2~3か月続け、抗体を上昇させる方法がとられます。

各動物病院さんでワクチンプログラムは異なりますので、生年月日とこれまでの*接種経歴を伝えて次回の接種時期を確認すると良いでしょう。

*接種経歴とは、ペットショップさんなどから購入した場合だと既に1回目の接種を終えている事があるので、その際は証明書に記入してある接種日を伝えてください。


上記に戻り、ペットショップさんから購入した子の1回目のワクチンが50日齢未満でされていた場合、それはほぼ無効ですので、飼主さんは新たに1回目と2回目のワクチンを動物病院で受けてくださいね。


生後2~4か月齢ごろは母親や兄妹と接しながら社会性を学ぶ大切な時期です。

社会化期と呼ばれるこの時期に仲間との接し方や噛み方等を学び、その子の性格なるものが確立されていきます。

上記によると、ペットショップさんに卸される子は社会化期をクリアケースの中で過ごすということになります。

大手さんが述べた「出来る範囲での社会化」について具体的に聞きたいところです。

本来なら母親や兄妹から学べる事を飼主となる人が教えていかなければならないわけですから。

事実、ペットショップからの購入から間もなく通院される飼主さんは少なくありません。

命の店頭販売は明日にでも一掃されるべきと考えますが、それが無理な今、飼主さんが自ら知恵を付けていくしかないと思います。


ブリーダーさんの中には自らお客さんと接して販売される方もいらっしゃいますし、そういうブリーダーさんは愛情をもってお世話し自信を持って送り出せる子なのだと思います。

そういうブリーダーさんは誰にでも売るというスタンスでは無いのでとても信頼できます。


法の緩さから悪徳の繁殖業者も多く出回るようになりました。

生年月日を偽ったり、病気や治療が必要な子を報告もせずペットショップへ卸したり。

また、引取り業者が売れ残った犬猫を代わりに殺処分したり別ルートで売りさばくなど、闇取引も存在しています。


平成29年度、保健所へ持ち込まれる犬猫のうち、飼主が連れてくる子は犬猫含め全国で15,000頭に上ります。

どんな経緯であれ、この子を殺してくださいとペットを持ち込む人の気は知れません。

これが罪にならない日本は犯罪を許す国と思われても仕方ないでしょう。

日本の法律は動物の命を軽んじています。

なぜこんなに動物を取り巻く問題があるのにも関わらず規制が厳しくならないのか疑問でなりません。

何かを恐れてる?脅迫されてる?1つ変えたら全部変えなきゃいけないから?ただの興味なし?


おーい!ってここから声をあげても届かないから

動物愛護ブランドを作ってみんなの意識を動物愛護・福祉に向けさせ、そして厳しく取り締まろう!

良い所はもっと伸ばせるように、悪い所はバッサリ切ってしまおう!

保護譲渡活動してくれている人たちを応援しよう!

誰よりも動物に寄り添ってくれている人たちだから!

動物を苦しみから解放しよう!

活動にご参加頂ける方はトップページまたは動物愛護活動ページからボタンをクリック☆

よろしくお願いします。

0件のコメント

最新記事

すべて表示

ラブ君と4月にお別れしてからまだ半年かぁー。と写真を見ながら少しグズグズして物思いに耽っています。 朝のおはようから夜のおやすみまで毎日顔を合わせて、たくさん心の支えとなってくれました。 4年弱でしたがすごく濃い時間を過ごしたと思います。 たまちゃんと過ごした時間はもっと短く。 出会った頃は近付くことも許されず、スーパーヤンキーなお顔で私をキッと睨んでいたのに、日毎に距離が縮んでいってすごく甘えん

台風13号の発生により市内に氾濫や避難地域が出ておりますので、十分に警戒して早めの対応をして頂きますようお願い致します⚠ 人も動物も無事に乗り越えられますように。 前回のブログの投稿からまたしても日が浅いのですが、現在の思いを綴り着いと思います。 内見先へは予定通り一度伺いたいと思っておりますが、移転先の候補としては今回は見送る可能性が高いです。 ペットホテルは賃貸のため、今よりも賃料が高い物件を

bottom of page