若い時は気にならないけどシニアになると厄介なのが外でしかトイレをしないわんちゃん。
元々はお家の中でしていたけど、外にお散歩に連れて行くようになったら次第に家の中でしなくなり、ついにはトイレに行きたい時は鳴いたり吠えるようになった。
こういう展開はあるあるです(ヾノ´°ω°)
お家の中でも排泄できるようにしたいですよね。
わんちゃんも飼い主様が外に連れて行ってくれるまで我慢する必要は無いですし、真冬の時期なんかは身にこたえますからね。。
どうしたらお家の中でまたしてくれるようになるか、考えてみました('0')/
ウランは我が家の初めての愛犬、享年18才。
今日が命日です🌼
彼女もお外でしか排泄をしなかった為、日に数回外へ連れて行き、体を支えながら排泄を頑張りました💡
元々気も強くお家の中でするなんてありえないと言わんばかりの頑固ばーちゃんになってしまったので、せめて玄関で出来たらいいなと思い、下にペットシーツを敷いて偽物の芝生を上に被せてウランを下ろしてみましたが、シーン。
そのまま固まっちゃうんじゃないかというくらい直立不動。根負けし外へ。
自分のオシッコのにおいが付いていたらしたくなるんじゃないかと試しましたが、それも撃沈。
私の場合は失敗しましたが、実はこのやり方が他でも紹介されていました💡
ペットシーツやトイレトレーの上に落ち葉やら葉っぱやら枝やらをしっかり敷きます💡
他の物でもいいですよ。
普段、お外で排泄する時の環境を思い出しながらそれに近い状態を作っていきます。
実際にお散歩の時間やそろそろかな?という頃にその場へ連れて行き、声掛け(ワンツーワンツー←これはあくまで例なので、いつもの声掛けでok。聞き慣れないワンツーを突然言われてもそっちが気になって排尿どころじゃなくなりそうです。)をして、排泄が出来たら褒めちぎる✨これを繰り返してみてください。
もう1つは、ちょっとどうか分かりませんが、普段のお散歩でもペットシーツに排泄をさせる事です。
ウランに試した時はダメでした( ´-` )
外だけど、ペットシーツに排泄をする。
これをわんちゃんがどう解釈してくれるかにもよると思うのですが、何もしないよりは試してみる価値はあると思います。
ペットシーツの上でも排泄する気持ちよさを知ってもらい覚えてもらう、そして褒めちぎる✨
まずはお試しください。
お家の中でも排泄出来るようになったわんちゃんがいれば堂々と紹介できるのですけど(´・д-*人)