top of page

ねこのきもち

飼い主様が今泉先生に猫への純粋な質問をするコーナーが面白かったので抜粋してご紹介致します(*ΦωΦ)


以下、“猫ちゃん”の不思議です💡


『 人のように座れるのはナゼ?』

⇒座る時用の骨があるから。

尻尾の付け根にある腸骨と呼ばれる大きめの骨を座面につける事で体を安定させることが出来るのだそう✨

この座り方はスコティッシュがよく見せることからスコ座りとも呼ばれるそうですが、基本的にはどの猫ちゃんにもできる姿勢です🌷


『 私の肩にだけ乗ってくるのはナゼ?』

⇒乗り心地合格と診断されたから。

狩りや休憩をする際、獲物をじっくり観察する為に多くの時間を木の上で過ごしてきました。

さらに安定感のある場所を探す事も大事な仕事のひとつなんですね💡

飼い主さんの事が大好きだから、なにより肩の乗り心地の良さが抜群なのでしょう✨


『 飛び越えられるはずなのにわざわざ私を踏んづけて行くのはナゼ?』

⇒猫なりの、苦渋の決断。

本来猫は夜中から朝方までの狩りに体力を要する為、日中は極力省エネモードで行動します。

その名残から飼い主さんを飛び越えるのも遠回りするのも体力消耗に繋がると本能で感じ、短距離且つ楽な踏んづける道を選んだのでしょう。

淡々と説明してくださっていますが、猫飼いさんにはたまらない面白エピソードですよね(笑


『 ご飯の横で砂をかけるマネをするのはナゼ?』

⇒大喜び。

外で暮らす猫は生き残りをかけ日々暮らし、食べきれない食べ物は隠して保存する習性があります。

無くなるまで連日隠した場所に食べに行きますので、毎日ご飯にありつけるのにわざわざ取っておこうとするのはよほど気に入っている証拠です。


『 人の言葉をいくつくらい理解しているの?』

⇒都合の良い言葉を約20語。

3歳児に近い知能を持つと言われる猫は、日常的に使われる言葉、特に自分の名前やご飯にまつわる用語など自分にとって嬉しい言葉を理解していると考えられています。

人がよく話しかける環境にいる猫では、その倍ほど理解している可能性もあります。

(犬は約200語を理解しているという説があります。)


『 ごめん寝をしている時、苦しくないの?』

飼い主さんの素朴な疑問ですよね🌼

今泉先生のお答えはもちろん、

呼吸出来ているので大丈夫。

でした^^*

猫の毛は1cm四方につき約600本もの毛が生えていると言われ、顔をうずめると一見苦しそうですが、ごめん寝をする時は毛の密度が比較的低い肢に頭を置いて寝るので、毛の隙間からしっかりと呼吸ができているはず。

安心してくださいね。


『 舌が出たままになっているのはナゼ?』

⇒下をしまい忘れている事が多々あります。

気が緩んでいる証拠です。

外で暮らす猫にはあまり見られない仕草。

安全な環境で暮らす猫は口元が緩み舌が出てしまい、むしろその出しっぱなしが心地いいとすら思っているのかもしれないですね。


『 暑い場所で日向ぼっこは大丈夫?』

⇒暑さに鈍感なので要注意。

猫は暑さに少し鈍感です。

直射日光にはビタミンの補充の役割もあるので、多色暑くても日光に当たり続けてしまう事が。

冬でも長時間日光浴をすると体調を崩す危険性があるので注意しましょう。


『 片眼だけで覗かれるのはナゼ?』

⇒観察されています。

猫が片目で対象物を見ている時は何をしているのか気になって観察しています。

一方、両眼で見る場合は右眼と左眼に映る対象物のズレを脳が計算し、対象物までの距離を測っていると考えられ=狙われている可能性があります。

これもまた面白いですね✨

今朝方、私もおぱさんに高い所から片眼で見られていました^-∞-^

やっぱりそうなんだー!と納得(*^^*)

両眼で見られている時は要注意ですね☆



0件のコメント

最新記事

すべて表示

ホテルスタッフの公の募集をストップしました。 (もし以前のブログなどを読まれて関心がある方はお問い合わせください。) 日ありがたいことにこれまで何名かのお問合せを頂きましたが、なかなか難しいようです。 よって、『わんちゃんのお散歩スタッフ+雑務』のアルバイトのみ公に募集したいと思います。 時間帯は、これからの季節は涼しくなっていくので天気によっても異なりますが、概ね午後からの出勤となり、14~17

bottom of page