2019年12月28日読了時間: 3分お外の犬小屋☆寒さ対策具体例ブログを通して、暑さ寒さ対策により一層熱心に取り組まれる飼主様がとても増えたように感じる今日この頃です♪♪♪とてもありがたい事に飼主様から『ブログ読みました』『勉強になります』などのコメントを頂く事が増え、慣れないブログをこれまで止めずに書いてきて本当によかったと思います(;∀;)以下、お外で飼われているわんちゃんのための寒さ対策です。お家にある物や百均で揃うもので間に合うのでそこまで難しくは無いと思います♪☆湯たんぽ☆お湯の温度は人が使用する時よりも低めにして低温やけどを起こさないようタオルや毛布でしっかり包んで置いてあげましょう。湯たんぽは、嚙み癖のある子には特に頑丈な材質の物を使用してくださいね。☆毛布・洋服・ベッド☆これらは衛生面に注意し、小屋にずっと敷いたままにしておいたり陽がさしている時も洋服を着ている事のないよう管理が重要です。日光干しや洗濯、暖かい時間帯は洋服を脱がせるなど毎日のケアを心掛けていきましょう。☆ブルーシート☆小屋の外側を覆うようかぶせて雨風をしのぎます。暴風雨など悪天候の際は犬小屋も飛ばされかねないので逆に危険です。わんちゃんは室内、玄関にいれてあげましょう。☆段ボール・断熱材☆小屋の内側に張り付けていきます。嚙み癖のある子やイタズラをするような子の場合は素材に注意が必要です。どうしても難しい時は外側だけに設置し、外に出られないよう小屋の入り口を柵などで塞ぎ、朝まで小屋の中で過ごさせるようにするなど工夫してみて下さいね。この他にも独自で考えられて対策をされている飼主様は多くいらっしゃいます☆・外で飼われてるわんちゃんについて『ずっと外で飼っているから暑さ寒さに慣れている』は間違い。⇒犬も加齢と共に体温調節が出来なくなっていき、場合によっては一気に老いを進める原因にもなります。私たちは何年も生きてきて暑さ寒さに慣れたわけではなく、暑い時は半袖、寒くなったら裏起毛の洋服を着たり室温を調節する事が出来ます。お外で飼われているわんちゃんは飼主さんが手を貸してくれないと暑さや寒さの対策は出来ません。上記の『~』発言は、飼主さんが勝手な言い分で自分を納得させているだけですね。『自分で涼しい所や雨風の当たらない所に移動している。』は間違い。⇒これは飼主のいない犬と同じ行動です。飼い犬に対しネグレクトと捉えられ、保健所へ報告すべき問題になりかねません。個人的な意見ですが、飼い犬の命と健康を脅かすような飼い方をしている人は口頭注意程度では罪の重さを自覚できないと思うので、法により厳罰且つ生涯生き物を飼ってはいけないというペナルティーを付けてほしいです。
ブログを通して、暑さ寒さ対策により一層熱心に取り組まれる飼主様がとても増えたように感じる今日この頃です♪♪♪とてもありがたい事に飼主様から『ブログ読みました』『勉強になります』などのコメントを頂く事が増え、慣れないブログをこれまで止めずに書いてきて本当によかったと思います(;∀;)以下、お外で飼われているわんちゃんのための寒さ対策です。お家にある物や百均で揃うもので間に合うのでそこまで難しくは無いと思います♪☆湯たんぽ☆お湯の温度は人が使用する時よりも低めにして低温やけどを起こさないようタオルや毛布でしっかり包んで置いてあげましょう。湯たんぽは、嚙み癖のある子には特に頑丈な材質の物を使用してくださいね。☆毛布・洋服・ベッド☆これらは衛生面に注意し、小屋にずっと敷いたままにしておいたり陽がさしている時も洋服を着ている事のないよう管理が重要です。日光干しや洗濯、暖かい時間帯は洋服を脱がせるなど毎日のケアを心掛けていきましょう。☆ブルーシート☆小屋の外側を覆うようかぶせて雨風をしのぎます。暴風雨など悪天候の際は犬小屋も飛ばされかねないので逆に危険です。わんちゃんは室内、玄関にいれてあげましょう。☆段ボール・断熱材☆小屋の内側に張り付けていきます。嚙み癖のある子やイタズラをするような子の場合は素材に注意が必要です。どうしても難しい時は外側だけに設置し、外に出られないよう小屋の入り口を柵などで塞ぎ、朝まで小屋の中で過ごさせるようにするなど工夫してみて下さいね。この他にも独自で考えられて対策をされている飼主様は多くいらっしゃいます☆・外で飼われてるわんちゃんについて『ずっと外で飼っているから暑さ寒さに慣れている』は間違い。⇒犬も加齢と共に体温調節が出来なくなっていき、場合によっては一気に老いを進める原因にもなります。私たちは何年も生きてきて暑さ寒さに慣れたわけではなく、暑い時は半袖、寒くなったら裏起毛の洋服を着たり室温を調節する事が出来ます。お外で飼われているわんちゃんは飼主さんが手を貸してくれないと暑さや寒さの対策は出来ません。上記の『~』発言は、飼主さんが勝手な言い分で自分を納得させているだけですね。『自分で涼しい所や雨風の当たらない所に移動している。』は間違い。⇒これは飼主のいない犬と同じ行動です。飼い犬に対しネグレクトと捉えられ、保健所へ報告すべき問題になりかねません。個人的な意見ですが、飼い犬の命と健康を脅かすような飼い方をしている人は口頭注意程度では罪の重さを自覚できないと思うので、法により厳罰且つ生涯生き物を飼ってはいけないというペナルティーを付けてほしいです。
お迎え犬はいつかラブ君と4月にお別れしてからまだ半年かぁー。と写真を見ながら少しグズグズして物思いに耽っています。 朝のおはようから夜のおやすみまで毎日顔を合わせて、たくさん心の支えとなってくれました。 4年弱でしたがすごく濃い時間を過ごしたと思います。 たまちゃんと過ごした時間はもっと短く。 出会った頃は近付くことも許されず、スーパーヤンキーなお顔で私をキッと睨んでいたのに、日毎に距離が縮んでいってすごく甘えん
暗雲台風13号の発生により市内に氾濫や避難地域が出ておりますので、十分に警戒して早めの対応をして頂きますようお願い致します⚠ 人も動物も無事に乗り越えられますように。 前回のブログの投稿からまたしても日が浅いのですが、現在の思いを綴り着いと思います。 内見先へは予定通り一度伺いたいと思っておりますが、移転先の候補としては今回は見送る可能性が高いです。 ペットホテルは賃貸のため、今よりも賃料が高い物件を