top of page

いわき市ペットマナーアップサポーター

動物の愛護に関する市民活動

少し前になりますが、保健所へこんな相談があったそうです。

平愛谷町区内会の皆さんからのご相談内容

『地区内に犬などのフン放置や公園内での犬の放し飼いが散見されているため「自分たちの街は自分たちできれいにしたい」と考えており、今後、地区役員などが中心となって飼い主にフンの持ち帰りや放し飼いの禁止などを助言しようと考えているので協力して欲しい。』

そこで、試験的に平字愛谷町を「動物愛護推進モデル地区」とし、住民の中から選んでいただいた「いわき市ペットマナーアップサポーター」(「以下「サポーター」といいます。)による活動を通して、犬及びねこに関する正しい知識や飼い方、モラルやマナーの地域への普及を目指す試みを実施することとなりました。 なお、ここでいう「サポーターによる活動」とは、サポーターが市より貸し出された腕章を付けて、お住まいの地区内をボランティアとして自主的に巡回し、次のような状況などを見かけた時、犬やねこの飼い主へのアドバイスを行う活動です。

実際活動を行った後、無記名方式の動物愛護に関する意識調査も行われ、その調査結果が載っています。

街がきれいになった等の良い意見のほかすごく正直で率直な意見もありとても勉強になりました。

こういった活動を起こしていたことが素晴らしいですよね!

地区内会のみさなんは、ただ相談するのではなく、じゃあどうするべきかの提案までし、実際に活動を起こされています。

身近な愛護活動の1つだなぁと感じました。

ぜひこれを取り入れたいなぁとも思いました。

調査結果一覧はいわき市のホームページから確認できます!

0件のコメント

最新記事

すべて表示

ラブ君と4月にお別れしてからまだ半年かぁー。と写真を見ながら少しグズグズして物思いに耽っています。 朝のおはようから夜のおやすみまで毎日顔を合わせて、たくさん心の支えとなってくれました。 4年弱でしたがすごく濃い時間を過ごしたと思います。 たまちゃんと過ごした時間はもっと短く。 出会った頃は近付くことも許されず、スーパーヤンキーなお顔で私をキッと睨んでいたのに、日毎に距離が縮んでいってすごく甘えん

台風13号の発生により市内に氾濫や避難地域が出ておりますので、十分に警戒して早めの対応をして頂きますようお願い致します⚠ 人も動物も無事に乗り越えられますように。 前回のブログの投稿からまたしても日が浅いのですが、現在の思いを綴り着いと思います。 内見先へは予定通り一度伺いたいと思っておりますが、移転先の候補としては今回は見送る可能性が高いです。 ペットホテルは賃貸のため、今よりも賃料が高い物件を

bottom of page